ポケモンgo たまごは捨てる?捨てれない?効率のいいたまごの孵化方法
ポケモンgo たまごは捨てる?捨てれない?効率のいいたまごの孵化方法
ポケストップで手に入るたまごが2kmたまごや5kmたまごでいっぱいになったらたまごを捨てたい!とおもいますよね。
今回はたまごはすてれないのか?またたまごを効率のいいたまごの孵化方法はないのかと色々としらべてみました。
たまごは捨てれない!
たまごは最大9個まで持てますが、いっぱいになると2kmたまごなど捨てたくなりますが、たまごは捨てれません。
ですので孵化させるしかないのです。
早く減らしたい場合には2kmたまごからひたすら処理していきましょう。
課金できるなら孵化装置1択だと思います。同時に9個孵化装置にセットできますから最強です。無課金の場合は、ジムを占拠している数に応じてコインを貰えますから、そのコインを貯めて孵化装置を買い、10kmたまごがでたら、買った孵化装置にセットするというのが、おすすめです。(購入した孵化装置は3回孵化すると壊れますので)
無限孵化装置の使い方
無限孵化装置はポケストップでランダムに入手できるアイテムのたまごを手に入れ、
メニューから(マップ画面時のモンスターボールの絵柄をタップ)ポケモンを選択し、たまごのタグをタップ。
孵化させたいたまごと孵化装置を選択。で使用できます。
移動速度は10km制限が
自動車や自転車のながらスマホの防止のためか、たまごの孵化のための移動速度はどうやら10km制限があるようです。
ですので、基本は歩く、早歩きのウォーキングしかないようです。
車移動、家でも起動
家にいる時でもポケモンgoのアプリを起動しておくとウロウロとトレーナーが動いていませんか?あとゲームを起動した時にGPSのズレがあり、大きく移動したりで、少しですが、孵化のための距離が稼げます。個人的な経験で言えば、5kmたまごの4.8kmなどは家で勝手に生まれたりします。
目安としては家に1日いても数百メートルは稼げると思います。塵も積もればなので、気が向いた時には家でも起動してみたり、ポケモンgo内の設定で、低電力モードにし、スマホを逆さに向けて放置してみるなどもいいでしょう。
車の移動時にプレイは危険なのでダメですが、起動して放置していると結構たまご孵化のための距離が稼げています。
運転時間や信号待ち、渋滞のノロノロ運転など、状況にもよりますが数km稼げてたりしますので、どこかへ出かけるときも起動して放置はすごくおすすめです。ながら運転は危険なのでダメです!
注意
アプリを起動していない
バックグラウンドで起動している
スマホ自体のスリープ機能が働いている
場合は歩数はカウントされません。
さいごに
やはり運営側もウォーキングを勧めていますから、運動にもなりますし、ウォーキング、早歩きでコツコツ頑張りましょう。
私はウォーキング始めて間もなかったんですが、タイミング良くポケモンgoがリリースされ、完全に習慣になりました!今現在は健康のために歩きたいのかポケモンを捕まえたり、たまごを孵化させたいのか、わからない状況ですが、体を動かすことは良いことだと思いますので、続けて行きたいと思います!