4回の釣行記録!うなぎ釣りに行ってきました!念願のうなぎGET!
ウナギが釣れるなんてあまり考えたこともありませんでしたが、結構簡単にどこの川でもつれるというのを知って、
急に釣りたくなり、ウナギ釣りに行ってきました!
1,2回目は、海と川の水が混ざる、いわゆる汽水域が基本的なポイントと知り、
海からすぐの汽水域で釣りを始めました。
エサはミミズが一番いいようだが。。
しかし、うなぎのいるポイントもまだわかってないのに、ミミズの採取やミミズがいるポイントすらもわからない。
なのでとりあえず、釣り具やでゴカイを買いました。それ以外のエサでも釣れるようです。
時間は夜の7時前くらい。日没は7時半頃なので、日没後1,2時間の時合いには間に合っています。
しかし釣れるのはハゼやフグなどでいわゆる外道ばかり。。
2,3時間粘るも、うなぎは1匹も釣れませんでした。
このままじゃ釣れる気がしないと思い、ミミズを取りに行くことにしました。
やはりミミズが一番いいようですし、山の近くに取りに行くと溝や日陰の土の中、枯れ葉や草の下にいて
意外と簡単に数十匹確保できました!
なんなら、ミミズ取りが楽しくなってきました!
またいたっ!!!
またっ!!めっちゃおる!!!
あっ!めちゃ太いのおる!!!!
子供のようにはしゃいでいましたが、フッと我に返り
おっと、、、、目的はウナギだ、、ミミズは手段、、など
無駄にふり幅のおおきな冷静さを取り戻し、そのあと3回目のうなぎ釣りに。。。
3回目はペットボトル釣法という、ペットボトルにラインを巻き、仕掛けをつけて手で投げて、
あたりが来たら、立てていたペットボトルが倒れるという釣法で
場所も、もう少し上流のほうでやってみました。
エサをミミズに変え
海の間際よりもう少し上流にポイントを変え
(釣法も変えましたが竿でも同じだと思います、仕掛けも)
ペットボトル釣法で6本仕掛けを投げ、待つこと一時間。
仕掛けを回収してみると見たかった念願の魚影が!!
1匹釣れました!
サイズは中くらい?
45センチほどです。ぎりぎり食べられるサイズです。
これが3回目の釣行。
1匹釣れたのですがこれが大きかった!この1匹でやっぱり基本的に、
うなぎはどこの川でもいるということを確信できました。
実際始めたころは、どの川にいて、川のどのあたりで、どんなところにいるのかわからず、
半信半疑でウナギ釣りをしていました。
ハゼやゴンズイなどいわゆる外道ばかり、、、、
基本的にはどこの川にもいて、結構簡単に釣れる!
というのが信じられずにいましたが釣れることがわかり、ますます楽しみになり
そして4回目の釣行に出かけたのです!
期待に胸膨らましてウナギ釣りへ!
前よりもペットボトル釣法の仕掛けを増やしております!
まず前回釣れたところに仕掛けを5本仕掛けます。
そして少し下流の別のポイントに、ペットボトルを4本仕掛け、
竿を三本用意してウナギ釣りに挑みました!
ミミズも昼間に充分確保しております!
夜7時ごろ開始!
しかも昨日は雨でした!雨の次の日です!
うなぎの釣れる時間帯は日没後1、2時間くらいでこの時間帯がいわゆる時合いです。
うなぎは基本的には夜に活動しますし、臆病なので
釣れやすい条件としては雨のあとなどで川の水が濁っている時が警戒心が薄れ、釣れやすいのです。
ペットボトルと竿の仕掛けを投げ待ちます!竿には鈴をつけています。
待つこと1時間。。
時間は8時前、、、
釣れないな~と思っていると、、
パタン!!
ペットボトルが倒れました!
少し様子を見て引いているのを確認して軽く合わせます!
何かが引いています!
すぐに魚影が見えてきます!
ニョロニョロしてる!!うなぎだ!!
引き上げると小さい!!でもうれしい!!
そう思っていると隣のペットボトルが、、
パタン!!
まただ!!すぐに確認して引き上げる!!
またニョロニョロしてる!!
うなぎだ!!!また小さい!さっきと同じサイズ!!
ふー釣れてよかったー
と針を外し、ウナギをバケツに入れて逃げないようにネットをして、
またエサをつけてとほとんど同時に釣れたので忙しくしていると、
今度は向こうで、
リン、、リンリンッ!!
鳴ってる!!
竿のつけてる鈴が!!急いで駆けつけ引いてみます!
またウナギが釣れてる!今度はなかなかのサイズ!
ふ~忙しい、これが時合いか~!!
またエサをつけて投げてと大忙しで、、、
と、その後、パタリと全く釣れなくなりました。。。
こんなのも釣れましたが、、、
でもとりあえず釣れたので夜9時に終了。
ちいさめのウナギも持って帰ることに。
そして、少し離れた残り5本の回収に。
1本かかってる!!
てかでかいっ!!引きが今までと違う!!
魚影が見えてきた!!
ニョロッ!うなぎだ!すごい太っ!!!
絶対網いる!これ網!と網の準備中、、、
またうなぎが暴れます!
バチンっ!!!
。。。。。。。。
切れた。
ペットボトルに巻きながら引いていたのがまずかった。
時間がかかるし、ラインが常に張った状態だから、ウナギが暴れたら一気にラインに負荷がかかる。
竿なら、しなってクッションになり、軽減できるけど、、、
帰りの道中、吸おうと口に咥えたタバコをぽろっと落とす始末。。。
放心状態と~たら、~れば、のオンパレードです。
しかし落ち込んでてもしかたない!でかいサイズもいる!
今度こそ釣ってやる!と決意を新たにし、おとなしく調理です。
その後、チビサイズを捌いてみてわかりましたが、あまり食べるところがありませんでした。
先日初めて釣れたウナギと今回最後に釣れたウナギが約45センチ。
チビうなぎはおそらく35センチほど??
調理時には頭部は切り落としますし、そっぽの先端部は切っています。
そうなるともう少し短くなりますし。
そこでこれからは最低でも40センチ以下はリリースしようと決めました。
でも美味しくいただきました!引きも楽しめて美味しく食べられるって釣りの醍醐味ですよね!
まだ1,2か月シーズンなので、まだまだうなぎ釣りに行きたいと思います!