【エギング初心者】に教えたい!あると必ず便利な5つのアイテム!!【おすすめ】
2016/09/18
どうも!
最近天気が悪く、台風も来たりでエギングにいけてないんですが、
じゃあ、エギング初心者の方に向けてあると必ず便利なおすすめのアイテム紹介でもしてみようと思い、
この記事を書かせて戴くことにしました!
自分が「あってよかった~!」と思った道具を、、、、
というより、普通にないと困ります!!
それでは紹介していきます!
イカ締めピック
イカを締めるためのピックなのですが、通常はタコ焼きの千枚通しのような形のものが多いですが、刃先に気を付けなければいけないし、結構かさばるし、転がるんです!僕は足場がテトラのところにも頻繁にいくので、
かさばる、地面におくと転がる、などは致命的となりますが、このピックは御覧の通りカラビナ式になっており、
形も転がるようなものでもありませんし、クーラーボックスやポーチにひっかけておけます。
刃先もギザギザとすべらないように細工がしておりだいぶん楽にイカを締めることができます。
刃先も収納できるのであぶなくないし、文句のつけようがありません!!
しかもエギの針が曲がってしまった時に1本づつ直せる機能もついています。
地味に楽なのがポーチなどにかけられるので、その都度、出し入れしなくていいこと!
これが棒状のだと考えると、、、、
GETしたイカを入れる袋
比較的ケンサキイカやアオリイカなどの新子のシーズンに行くと1杯以上は釣れるということが多く、その都度
必要になるのがビニール袋です。ヌルヌルもそうですが、イカのスミなどでクーラーボックスが汚れることは必須なので、
家から準備して持っていくという方がほとんどだと思います。
これもポーチにひっかけることができ、かさばりませんし、
家から準備をしていく手間がいりません。
経験あるんですが家から袋持っていくの忘れたらなかなか最悪ですよ(^_-)
1ロールで15枚ビニール袋がはいっており、詰め替え用に中身のロールだけでも売っています!
これで1杯や2杯づつなどにわけて持って帰るとそのまま冷凍保存できて、
解凍して食べる時も楽です。
ちなみに使用するとこんな感じになります。
地味にペットボトルホルダー
これは僕の場合ですが、テトラに行くとき、クーラーボックス持っていくのがめんどくさい時があるんです。
だからクーラーボックスなしの軽装備も多いのですが、そんなときはこれに飲み物をセットしていきます。
秋のアオリイカの時は必要ない人もいるでしょうが、夏のケンサキイカの時は結構いります。
夏だから夜でも暑いし、基本的に近くに自販機なんてないですからね。
僕はいつでも飲み物が欲しいタイプなのであると便利です。
あと冷えませんが、何と言っても、これもひっかけておけるので、出し入れが必要ないので楽です。
いちいち出したりめんどくさいんです。
面倒くさがり屋なんです。。。
時間と手間を短縮!エギスナップ
今年はスマップの独立騒動から年内解散と寂しい話題があったばかりですが、
このエギスナップがあればなんと!!
全然食いつかないな~ 色が悪いのかな~ エギ変えてみるか!
の時や、
全然食いつかないな~ このエギのサイズじゃでかいのかな~ よし!いっちょエギ変えてみっか!!
の、時まで簡単にエギを付け替えることができるのです!
今まで面倒だった、ラインを切っては結び、切っては結び、、、
また、PEラインの先にはリーダーと呼ばれる透明のラインを結んでいるので、
切っては結びを繰り返してばかりいると、またリーダーも結びつけなくてはいけなくなります。
でも、これがあれば大丈夫!
そんなことをしなくてもこれがあれば1タッチで交換が可能なんです!!
(通販番組のよう)
僕の場合、はじめは毎回、結んでいました。。。
エギキャップ
これは地味に必要。
なくてもエギを買った時のパッケージに入れておくことができるけど、いくつもパッケージをポーチに入れておくと
かなり!かさばるんです!
それに車で少し移動しようとなったとき、これは重宝します。トランクにいくつか転がしておけば楽ですよ。
ついでに今年お気に入りのエギ!
これのおかげか今年は安定して釣れています!2個セットで1,8号なので少し小さめですが、
その分、小さめのイカも食いついてきて、エギングが楽しめます!
全く釣れないよりは釣れたほうが楽しいですよね!
これは店頭によるのかもしれませんがかなりお買い得価格でした。
失くしても痛くないぐらいに、、
当たり前に必要なものと注意点
その他、当たり前のように
PEラインを巻いたスピニングリールとロッド、ヘッドライトにクーラーボックスが
必要になると思います。
あえて紹介はしませんが、エギング初心者の方なら安めの物やセットになっているものを買えばいいと思います。
安めのセットでも釣れます。
むしろどちらかというと、エギやヘッドライト、
足場のこともありますので、靴が結構大事です。
安全が大事ですので結構大事です靴。
クロックスやサンダルなんかでは絶対行かないでください。マジで滑ります(^_-)
以上、エギング初心者におすすめのあると便利なおすすめアイテムでした!