冬のお風呂って毎日入るの?2日に1回じゃダメ?
こんにちは。
冬のお風呂って寒いし、めんどくさいですよね(笑)
実際にあまり汗もかかない冬でも毎日入ったほうがイイのか、
2日に1回などでもいいのか。
一言で言ってしまえば、結局は人それぞれなんですが、
毎日入るか2日に1回入るか、などの頻度はあまり重要ではありません。
お風呂に入る頻度よりも気にするべき点がいくつかあるのでご紹介します。
みんなどれくらいの頻度でお風呂に入ってるの?
まず始めに他のみんなはどれくらいの頻度で冬はお風呂に入っているのでしょうか?
日本でいうと人それぞれだと思います。
各家庭の生活環境や生活習慣によってバラバラだとおもいますし、
あまり人前で冬は2日に1回など
言いにくいので言わない人が多いかもしれませんが、
実際に冬は2日に1回の人などたくさんいると思います。
中には3日に1回の人もいるでしょう。
実際、毎日入ったほうが清潔的でいいだけで、
疲れてお風呂に入れず寝てしまったことなんて誰でもあることです。
特に海外では、毎日お湯を張って毎日入る方がおかしいくらいの感覚だったりします。
イギリスやフランスではシャワーだけだったり、週に1回だったりします。
ドイツやフィリピンではシャワーのみで湯船がないのが当たり前です。
たまに洋画に出てくるシーンだったり、海外の部屋や生活を紹介している番組でシャワーのみの光景を見たことありませんか?
海外ではシャワーのみでも当たり前ですし、それも週に3回だったり1回だったりします。
そのため、オーデコロンや香水の文化が発達したとか。
そもそも日本は独自の温泉文化が昔から根付いているだけで、
世界から見たら日本人の方が入り過ぎに見えるのではないでしょうか?
というわけで2日に1日でも全然おかしくないと思います。
毎日入りたい人は入ればいいと思いますし、水道代、ガス代の節約、
めんどくさい、今日はいいかの人もそれでいいと思います。
ですので、冬のお風呂は2日に1回でも特におかしくはないと言えます。
では体の面では毎日のほうがいいのかどうかですが。
お風呂には毎日入るメリットと注意点
冬風呂に毎日入るかどうかより入ってからのほうが大事だと思います。
もちろん毎日お風呂に入るメリットとして、
清潔という点では毎日入ったほうがイイでしょうし、
血流がよくなったりリラックス効果もあるので
ストレス解消にもなります。
また、お風呂に浸かると一時的に体温が上がることで、
睡眠への導入を促してくれます。
- 清潔感が保て、臭いなどの心配もない
- リラックス効果を得られ、ストレス解消にもなる
- 血行促進、発汗作用で疲れを癒す
- 睡眠の質を高める
などの点はメリットと言えるでしょう。
しかし気を付けなければいけない、いくつかの注意点があります。
それは、
- 肌や頭皮を必要以上に洗わない
- 熱いお湯に長時間つかると疲れる
- 少し水分補給をしておく
- 脱衣所と風呂場の極端な温度差に注意
などです。
人間から自然に出る油は肌に潤いを与え、守ってくれる役割がありますから
それを残らず洗い流してしまっては逆に肌に悪く、ウイルスやバクテリアに感染しやすくなり乾燥肌になってしまうと言われています。
特にゴシゴシとタオル等で洗っている人は要注意で、
本当は泡で洗うのが正しいのです。
また熱い温度のお湯に長く浸かるのもダメです。
体は疲れてしまいストレスも溜まりますし、
ヒートショックの危険も高まります。
また熱いお湯に長時間つかり過ぎると
交感神経が働き、運動後のような状態になるので寝つきも悪くなります。
適温は40度ほどで入浴時間の目安は10分が良いとされています。
これらの注意点はやはり年齢を重ねるごとに注意が必要です。
まとめとしましては、
冬にお風呂に入る頻度は2日に1回でもおかしいわけじゃないですが、汗をかく、入らないと疲れが取れにくいなどの、人によって状況は様々です。
入りたければ入り、入りたくない日は入らないでいいと思います。
それよりかは肌や頭皮を洗いすぎないことや、長時間お風呂につかり過ぎないなどの点を気を付けるようにしてください。