文章を書くのが楽になる!おすすめの音声入力アプリ 音声認識メールクラウド
みなさんはパソコンやスマートフォンで文字を入力する時、もっと楽に打てたらいいなーと思った事はありませんか?
僕は、今までブログ記事や文章を、書きたい時に書けないでいました。
めんどくさいな、もっと楽な方法はないかな、とずっと考えていた。
そしてついに満足できる音声入力アプリを手に入れることができた。
名前は音声認識メール?ん?
名前はイマイチだが、とにかくすごい。
音声入力において1番大事な事は音声の認識の精度だと思う。
認識の精度が悪いと修正に時間がかかって仕方がないが、
その精度がすごいのだ。
その認識制度は、現在No. 1といっても過言ではないはず!
最近では、グーグルやiPhoneのsiriの精度も上がってきたが、
それでもこの音声認識メールの方が精度が良くておすすめできる。
そこでこのアプリの機能や使い方を紹介するので、参考にして頂ければと思います。
このアプリの便利な機能
単語、辞書登録
このアプリの特徴として
音声認識の精度が高いことの他に
もう一つ大きな特徴がある。
それは単語登録ができるということ。
どの音声入力アプリでも日常で使う言葉や文字は比較的認識してくれるがとうしても音声で変換してくれないような単語でも登録すれば大丈夫。
音声入力できる時間が長い
iPhoneのsiriやAndroidで音声入力していて思うのは、音声入力ボタンがすぐストップするという事。
1分ぐらいですかね。
何をしゃべろうか考えているうちに時間切れでストップされます。
何回もボタンを押したり、話している途中で切れたり、結構ストレスだったりします。
ですがこの音声認識メールクラウドは時間の設定ができ、無制限モードなら延々しゃべろうが、あるいは考えて黙ろうがずっと待ってくれています。
あと、話し終えたときに自動的にストップする設定もできます。
1文、1文入力していけます。
この自動でストップする機能は、意外にも便利で、一文書いて手動で改行また、や。や顔文字など
要所要所で思い通りに仕上げていけます。
(設定すればおんで改行もすることもできます)
連携機能が充実している
メール
メッセージ
マップ
Safari
カレンダー
リマインダー
Evernote
などとの連携が可能。
なので、
音声入力でカレンダーと連携して
スケジュールも管理できます。
入力している文字数が表示される
これはブログ記事を書く時やライターさんには欠かせない機能なので、
この機能はありがたい限りです。
自分の使い方の例(ブログ記事)
自分はワードプレスでブログを書いているので、ワードプレスのアプリをダウンロードしました。
音声認識メールで書いた文章は自動でコピーされているので、
文章が書けたらワードプレスのアプリを開き、ペーストするだけ。
そして下書き保存されるので、あとはパソコンで見出しや画像を貼るだけ。
私も初めは、なんでみんなワザワザそんな事すんの?直前パソコンで完成させればいいとおもうんだが、と思っていたのだが
自分の場合は、
ジッと一日中座ってられない
そもそも、姿勢が悪い、すぐ疲れる。
完成させながら書こうとすると手が止まりやすい→調べる→そのままネットサーフィンとかに、
なりやすいので色んな意味で音声入力の方がメリットがあります。
音声入力のメリットやいい所
速さより一番は楽
早口でもスラスラ変換してくれる
小声でも驚くほど拾ってくれる
体の疲労度が単純に違う
どこでも書けるから外にも行く→健康に良い(ウォーキング中とか)
結局、外は誘惑が少ないので捗る(テレビ、ゲーム、漫画、ゴロゴロ等、)
逆に家でもゴロゴロしながら書ける。なので全く作業しないよりマシ。
というか寝ながらの方が捗る。
はっきり喋るようになるので、対人や、音声、動画コンテンツ、プレゼン時の場面で役立つかも。
かっこいいブルトゥースイヤホンして音声入力してれば、かっこよく見える。(えっ?)
デメリット
外で独り言感には気をつける。
下ネタは外で音声入力しない。(しない)
ある程度の慣れは必要。
正直、あまり思いつかない。
ひねり出して上に書いた感じです。
書くということの意識が180度変わる
書く事自体は嫌じゃないんですが、急いでたり、長文を書きたい場合はやっぱり楽な方法があるなら使いたいですよね。
そもそも僕は、パソコンに向かって、キーボードで文字を入力する作業を
自分の意志で延々するなんて無理です。
姿勢もそうだし、集中力もない。
今や漫画もデジタル化の時代ですから、音声入力も使える選択肢があっても
いいのかなって思います。
自分はこれからも完全に使い倒しますね。
年々、音声認識や音声入力の分野も発展も技術の向上もするでしょうし、これからもますます期待していきたいですね!